10年前にレーシックを受けました。
学生時代は両目の視力が2.0ありましたが、20代のなかば頃からだんだんと視力が低下していき、ついにメガネをかけるようになりました。
近眼だったのですが、その後もどんどんと視力が落ちていき年に1回くらいの割合でメガネを作り直していました。
コンタクトレンズも試してみたのですが、乱視が強くてコンタクトレンズでは視力矯正がうまくできなかったことと、どうしても異物感に耐えられませんでした。
ある日テレビの健康番組を見ていたら視力回復をテーマとするものをやっていて、メガネやコンタクトレンズ以外の方法を紹介していました。
はじめは夜の寝ている間に目の角膜を矯正するオルソケラトロジーという方法に興味が湧いたのですが恒久的でなく面倒くさそうな感じもしてきました。
最後の方でレーシックの紹介もしていたのですが、角膜をレーザーで焼くなんてとても恐ろしくて出来ないと思いましたが、後で調べたら有名人なども結構やっているということで受けてみることにしました。
そして手術後10年経過しましたが、視力の変動も無く快適な日々を過ごしています。
タグ
11/29/2013 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:レーシック関連
簡単に出来る視力回復トレーニング
視力が落ちると眼鏡やコンタクトレンズをしようしなければならなくなり不便ですよね。
一度視力が落ちてしまうと、元の状態にまで自分の力で戻すことは難しいです。
タグ
11/25/2013 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:視力回復法
ブルーライト対応メガネは幼児用にも!
中学二年生の娘は視力、悪くないです。
ただ、パソコンを日常的に使うようになったり録画したものを長時間見るようになって目が疲れる、と、いいだしてブルーライトをカットするメガネを購入し使い始めて一年弱。
結果。
・・・目の疲れがぜんぜん違う、とのこと。
視力がどうのこうのという数値的なデータは自分ではさっぱりですが。ともあれ、個人の感想で
「けっこうイイヨ」
な、わけです。
末っ子長男は生まれつき、瞼が半分しかあいていないという病気?をもってきたので小児眼科にかよっていて。
三歳になり、弱視用(小児遠視)のメガネを夏に作ったのです。
そこで
「ブルーライトカットのレンズいれられますよ(費用は上がります)」
と。当然
「お願いします」
幼児にとってどうなのか?はさっぱりですが・・・。
ただ、メガネをかけることがとってもイヤでしょうし。
コドモ、ですから。
でも、メガネをつけてアンパンマンとか、幼児用のプログラムをみせてみたら・・・メガネ生活が円満にスタートできた!という先輩たちの知恵もあり。メガネをかけて、テレビの前へ。
そういうこともあるわけで、多少なりと?ブルーライトカットのメガネでよかったのかな?と思ってます。
少しでも疲れない、ほうが、イイですよね?
タグ
11/21/2013 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:おすすめ
仮性近視、目薬で治るかな?
小学3年生の息子ですが、最近、急に視力が落ちたので、眼科で検査を受けて来ました。
年齢も小さく、仮性近視かもしれないので、しばらく目薬で様子を見てみましょうという事になりました。
寝る前に、両目に一滴ずつ点すのですが、少し染みるようです。
実は、私も小学生の頃、同じように仮性近視と診断され、半年くらい目薬を点した事がありました。
その結果、一時的に視力低下は抑えられたのですが、中学生になると本格的に視力が下がり出して、今度はメガネを作る事になりました。
息子も私に似たのなら(夫は目が良いので)、将来、近視になってしまうかなと思うのですが、少しでも視力の低下を遅らせるために、今は、目薬をきちんと点そうと思っています。
目薬以外に、眼科で受けたアドバイスは、暗がりや寝転んだ姿勢で本を読まない、パソコンやゲームは適度に目を離し、小まめな休憩を挟んで遊ぶ等ですが、子供だけに、注意した時には覚えていても、またすぐに忘れてパソコンの画面を食い入るように見つめています。
これはもう、根気強く教えていくしかないなと思います。
タグ
11/18/2013 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:目の病気
私の視力低下について
私は現在23歳なのですが、視力は0.2です。
ところが、高校入学時(15歳)はまだ1.5でした。
なぜここまで視力が落ちたのか…。
残念ながら勉強のせいではありません。
ゲームでもありません。ゲームは大好きで、昔から長時間していたのですが、全く目が悪くなることはありませんでした。
実際の理由は、PCの長時間に渡る使用でした。
「ゲームで低下しなかったにも関わらずなぜ?」と思うかもしれません。
私も当時は、それは感じました。
しかし、今になってよく考えてみると、『暗い場所』での使用が多かったように思います。
夕方薄暗くなった時に照明を付けずに使い、夜中にリビングで親が寝ている隣で照明を落とし使い。
これが長期間続いた訳ですから、当然視力は落ちますよね。
また、画面までの距離も近かった気がします。
テレビゲームはある程度離れないとやりにくかったのですが、PCゲームは近い方がやりやすいゲームが結構あったため、
画面からの距離が20cm以下ということが多かったと感じています。
やはり、周囲の明るさと、画面までの距離というのは非常に大事だと思いました。
可能ならば、今から過去に戻り、「せめて明るい状態で離れて使え!」と自分に言ってやりたいです。
タグ
11/15/2013 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:視力検査