目は使う方が良くなる!
小学生のお子さんが、ゲームを見てばかり、パパが仕事でパソコンを見てばかり!これでは、目が悪くなる一方ですね。
何か簡単に、視力が良くなる方法は無いでしょうか。
あるんです!まず、最近「寄り目」をしましたか?
昔の子供は、遊び道具も少なくて、こんなことばかりしていましたが、道具も時間も必要ない、こんな、寄り目がしっかりできると、視力の低下が、随分防げるんですよ!
近くの物を見る時、遠くの物を見る時、その距離に合わせて、目は、水晶体というレンズの厚みを、筋肉で引っ張ってコントロールしています。
近くを見る=厚いレンズが必要な時は、弱く、遠くを見る=薄いレンズが必要な時は、強く、目の周囲の筋肉が、引っ張っています。
じっと、同じような距離のものしか見ない、目の使い方をすると、筋肉の弾力が失われ、レンズのコントロールが効かなくなります。
また、年齢で筋肉が衰えると、老眼に移行していきます。
そこで、視力の維持に役立つ、目の使い方ですが、それは、目の筋肉の筋トレです!寄り目、グルグル目!しっかり近くを見た後、しっかり遠くを見る、を繰り返す、など、目の筋トレだと思って、意識して違う距離のものを、しっかりと見る時間を、1日3分程度作ることです!!
私は、小さい頃から仮性近視ですが、悪くなってきたなという時に、この目の運動をすることで、回復できています。
娘がゲームを続けたら、その後は、しっかり遠くを見るように、声をかけています。
今のところ、娘はゲームやパソコンをかなり使いますが、視力は低下してはいません。
あわせて読みたい関連記事
スポンサードリンク
タグ
12/12/2014 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:視力回復法